【他人に教える、ができるようになる】

先日より東京に来ています。
東京も暑いです。

もう、4月も終わりますね。
今年も三分の一が過ぎていきました。
はやい、ホントに、はやい(^-^;
あっちゅう間に日々が過ぎていってしまいます。

7月から新しいことをはじめるための準備中で、ブログもほとんど書いていませんでした(^-^;

でも、4月も日本コアコンディショニング協会の認定セミナーは、ちゃんと開催いたしましたよ。

4月に開催したのは、4/14(土)にひめトレベーシック、そして、4/23(月)にベーシックセブンでした。

ベーシックセブンは、ストレッチポールを使って行うコアコンディショニングの基本のエクササイズパッケージ。
ひめトレベーシックは、ひめトレポールを使って、椅子に座って行う骨盤底筋群にアプローチするエクササイズパッケージです。

どちらのエクササイズも、短時間で手軽にできて、しかも効果抜群なエクササイズ。
簡単なので、覚えてしまえば、毎日のカラダメンテナンスに欠かせないエクササイズになります。
自分のカラダを良い状態に保てるようになるのはもちろんのこと、これらのセミナーは指導ができるようになるセミナーなのです。

インストラクターやトレーナーの方はもちろん、整体院をやってる方やアロマセラピストさんにもオススメです。

詳しくは、日本コアコンディショニング協会のサイトからどうぞ。

5/1には、築地でひめトレベーシックのセミナーを開催します。
【築地で骨盤底筋!ひめトレ®︎の認定セミナーを開催します】
築地(東銀座でしたが)には、10年弱前にレッスンをしていたスタジオがありました。
なので、なんだか懐かしく、また築地に仕事で行けることが嬉しいです。
わかりやすいのはもちろんのこと、いつも以上に楽しいセミナーにしますよ♪
※申し込みは締め切ってありますm(_ _)m

[template id=”8872″]

[template id=”8332″]

【その肩こりは頭の○○のせいかも・・・】

一年ほど前にしりもちをついて、お知りに痛みが出てしまったRさん。

整骨院に行って、テーピングをしてもらったら、痛みなく歩けたそうです。

でも、

長くしゃがんでいたり、骨盤ベルトをせずに長距離を歩いたりすると、痛みが出るし・・・
このままだと、年を重ねることによる痛みの進行が気になるし・・・

ということで、パーソナルのコンディショニングを体験してみよう、とスタジオにいらっしゃいました。

この日も、おしりの違和感はあって、触ったり、何かの拍子で痛かったりだったのですが、セッションが終ると、カラダが軽くなった、おしりもずいぶんラクになった、と言って帰られました。

Rさんから、セッションの翌日に、LINEをいただきました。

こんばんは、
昨日はありがとうございました😊時間を随分とオーバしてしまい💦申し訳ありませんでした。
今日は無意識の内に背筋が伸びていて姿勢が良くなっているような⁈…
気がしてます😅
仙骨の辺りも随分楽になっています。
ありがとうございました😊
また来月よろしくお願いい致します。

そして、3週間後にいらっしゃったRさんに直接お話を伺ったら、

おしりの違和感も、押すと少し痛いくらいで、ずいぶんと軽くなっていたそうなのですが、首こり・肩こりがすごくラクになっていたのだそうです

初日のセッション前後の写真を見てみると、

セッション前のRさんは、かなり前につんのめった姿勢で立っています。
セッション後のほうも、つんのめり方はあまり変わっていないのです。

でも、頭の位置が違っています。

いつもの頭の位置が、肩よりも前に出ています。
それで、首や肩の筋肉が働きすぎて、こっていたのですね。
コンディショニングセッションで、頭の位置がカラダの中心に近くなったので、「肩こりがすごく軽くなった」、というわけです。

2回目の時の写真はコチラです。

セッション前は、1回目のセッション後よりも頭が前に出ていますが、1回目のセッション前よりは中心に近いですね。
そして、セッション後は、1回目のセッション後よりもより中心に近づいていて、カラダのつんのめり方も軽くなっています。

2回目の夜に送っていただいたLINEはコチラ。

日曜の砂州歩きで、仙骨辺りの痛みが少しぶり返していたのが、今日のパーソナルで大分よくりました。
ありがとうございます😊

肩の凝りの方もセッション受ける前と後では軽さが全然違います。
全体的身体が軽くなりました👌

今日、教わった家でできるトレーニングをできるだけ毎日続けながら、今の状態が少しでも長く続くように頑張ります😅👍

今日もお家でトレーニングをされていることと思います。
おうちトレとパーソナルを組み合わせて、キレイな姿勢で動きやすいカラダづくりを楽しんでいただきたいですね。

[template id=”8872″]

[template id=”8332″]

【築地で骨盤底筋!ひめトレ®︎の認定セミナーを開催します】

スーツケースにひめトレを詰めて旅に出ます!

そういえば、スーツケースを持って旅に出よう♪ という歌がありました。
ご存知ですか?

と、それはさておき、今月末に、築地でJCCA認定セミナーを開催します。

このセミナーでは、ひめトレファイブという5つの動きで構成されたシンプルなエクササイズパッケージを習得し、指導ができるようになります。

このエクササイズを行うことによって、
姿勢改善
メリハリボディ
尿もれ改善
運動パフォーマンスの向上
などの効果が得られます。

3時間のセミナーで、どなたでも受講は可能です。
セミナーを修了すると、ひめトレ普及員の資格の取得ができ、認定証が発行されます。
また、ひめトレアドバンストセミナーの受講資格を得ることができます。

詳しくはコチラから。
5月1日(火)ひめトレベーシック

3月に新宿で、【姿勢美人エクササイズ for がんサバイバー】を開催しました。
その時のことをお話しした方が、ひめトレに興味を持ち、オンラインでのひめトレエクササイズの説明会を経て、セミナーも受講したい!と言ってくださったのです。

セミナーの会場は、築地です。
Botto Cafeという食事もいただけるお店とのこと。
セミナーが終わってから、ランチを楽しもうと思っています(^^)

今週末は鹿児島市で、ひめトレセミナーを開催です。
4月14日(土)ひめトレベーシック

そのほかの、JCCA認定セミナーは以下の通りです。

4月23日(月)ベーシックセブン
5月14日(月)スイングストレッチベーシック
5月19日(土)胸郭アプローチの基礎知識
5月19日(土)ソラコン
5月26日(土)骨盤アプローチの基礎知識
5月26日(土)ペルコン
6月11日(月)ベーシックセブン
6月16日(土)ひめトレベーシック
6月18日(月)骨盤アプローチの基礎知識
6月18日(月)ペルコン
6月23日(土)スイングストレッチベーシック
6月25日(月)胸郭アプローチの基礎知識
6月25日(月)ソラコン

上記の日程が合わないけれどセミナーを受講したい、という方は、お気軽にお問合せ下さい。
お問合せはコチラ。

[template id=”8872″]

[template id=”8332″]

【普通に走れた!】

横断歩道を渡っていたら、信号が点滅しだした!

あなたは、パッと走れますか?

昨夕、昼間にいらっしゃったパーソナルのクライアントのTさんから、LINEが届きました。

今日もありがとうございました🙇‍♀️あれから。。買い物などしていて、違和感なく普通に歩けるから、ちょっと走ってみたら。。
なんと‼走れる(duh!)
右足をかばって走るのではなく、普通に走れた❣走った。。って言っても、横断歩道を走って渡っただけなのですけどね(embarrassed)(embarrassed)(embarrassed)普通に走れた。。のが嬉しくて(lovely)
ご報告でした🙇‍♀️

読んだ私も、びっくり、本当にうれしかったです。

Tさんは、足を骨折して病院でのリハビリが終わったけれど、歩きにくいし痛みも出る、ということで昨年9月からパーソナルにいらっしゃっていました。

その時のブログはコチラから。
【足首も指も曲がる!歩きやすい!】

週に1回のパーソナルで、順調にカラダを動かしやすくなってきていたTさん。
残念ながら、諸事情により11月からお休みをされていました。
2月の末に、あらかた片が付いたから、とパーソナルを再開。

お休みしていた間に、調子のよかったカラダも少し元に戻ってしまっていたようです。

左の写真は、再開初日のセッション前のもの。
右足には痛みが出ていたそうです。
しかも、骨折した右足をかばって左に重心が寄っています。

右のセッション後の写真では、左への傾きが少なくなっていますね。
この日の夜にいただいたLINEには、

おかげさまで、足の痛みもなくなり、カラダも軽く元気いっぱいです

と 書いてありました。

その1週間後のTさんはコチラ。

さらに姿勢の傾きは少なくなってきています。

そして、今回の写真がコチラ。

ほとんど傾きがありませんね。

週に1回のパーソナルに加えて、毎日のうちトレをコツコツ積み重ねた結果です。
11月からお休みをしてしまったけれど、それまでのコツコツがあったから1ヶ月でここまで戻せたのです。
当初はこわばっていて触るのも慎重に、な感じだった足も、一段と柔らかくなっていました。
夏に向けて、やりたいことが増えそうですね^^

動きにくかったカラダが、少しでも動きやすくなると、日常生活がラクに過ごせるようになります。
動きやすいカラダは、キレイな姿勢を作ります。
そして、「動くこと」「何かをすること」に積極的になれます。

肩や腰の悩みは、年のせいだから仕方のないことなのでしょうか?

そんなことはありません!
コンディショニングで、解消できるお悩みなのです。

[template id=”8872″]

[template id=”8332″]