日本コアコンディショニング協会認定のベーシックセブンセミナーを開催しました。
ベーシックセブンはストレッチポール(R)を使用して自分のカラダを自分で調えることができるエクササイズです。
そのベーシックセブンを理解して、指導ができるようになるセミナーでした。
3時間で理論と実技、そして指導方法まで学んだあとは、協会認定のベーシックインストラクターの誕生です(^^)
まずは、実践、そして周りの方に体験して貰いましょう。
経験を積んでより良いインストラクターを目指したいですね。
ご参加いただきありがとうございました。
月別アーカイブ: 2014年8月
【Nirvana Yoga Studioのティーチャーズトレーニング その2】
2日目の後半は、いくつかのポーズを例にとりながらカラダがどのように動いているのかを考えました。
そして、そのポーズがとりにくい時、なぜ上手く動いていないのか、を考え、その解消方法をカラダを使って体験しました。
たとえばダウンドッグ。
腰が丸くなっちゃうのはどうしてなんだろう?
と、いくつかの方法を試してみました。
自分の練習にはもちろん、これからレッスンを担当してアジャストをするようになった時の考え方の基本となっていただければうれしいですね。
TT生の皆さん、二日間、お疲れ様でした。
疑問点はお気軽に♪
まだまだ勉強は続きますね。
張り切りすぎずにがんばりましょう(^^)
呼んでいただいたNirvana Yoga Studioのまひろさん、まなびーさん、ありがとうございました。
【Nirvana Yoga Studioのティーチャーズトレーニング】
昨日と今日は池袋のNirvana Yoga Studioのティーチャーズトレーニング。昨年に引き続き、解剖学担当させていただいています。
一日目の昨日は2時間が2本、二日目の今日は3時間が2本の10時間です。
解剖学は10時間ですが、TTは200時間!
7月から始まった土日開催のコースだそうです。
昨日の前半は、一般参加可の簡単解剖学&ひめトレ体験ワークショップでした。
エクササイズ体験後は、足裏の着き感が変わったり、木のポーズが取りやすくなったり、ウェストサイズがダウンしたり、とそれぞれの変化を感じていただけたようです。
昨年は、ひめトレ体験のあとのウジャイ呼吸の練習の時にいつもとかなり違う感じがあったのだとか。
楽しみですね(^_^)
【ローズマリー軟膏】
昨日は朝からローズマリー軟膏作りでした。
夏場はそんなに使わないので、冬前くらいに作るつもりだったのですが、予定外の大量消費で急遽作製となりました。
ローズマリーチンキを漉すところから。
かなり長い間冷蔵庫に放置していたので、ローズマリーの葉からはエキスが抜けきってしまったようで白っぽくなっていました。
今回はいつもの白色ワセリンではなく、Vaselineを使用。
色が黄色っぽくなるかな?と思いましたができあがりはさほど変わりませんでした。
できあがった軟膏は、かなりひどい日焼けをした部分の摩擦防止、保水(化粧水で水分補給もしています)、に使っています。
皆様、うっかり日焼けにお気をつけください(^^;
☆ロ-ズマリー軟膏☆
Vaseline 110グラム
ローズマリーチンキ 55cc(くらい)
精油(ローズマリー、ゼラニウム、ユーカリ) 適当
☆化粧水☆
ローズマリーチンキ 100cc
レモングラス煮だし汁 200cc
キダチアロエ絞り汁 200cc
【解剖学WS &ストレッチポール®ひめトレ体験】
骨盤底筋群をトレーニングしてお腹を引き締めよう!!
直前の告知になってしまいました。
今週末の8/23(土)に池袋のNirvana Yoga Studioで解剖学とひめトレのWSをします。
17:00-19:00までです。
詳しくはこちら↓からどうぞ。
http://cotosaga.com/event/1210260/
Nirvana Yoga Studio
https://www.facebook.com/nirvanayogastudio
http://nirvana-yogastudio.com/
画像は残念ながら昨年出たひめトレ本。
残念ながら廃刊になっています。
でも、新しい本が発売されていますよ♪
【化粧水づくり】
お盆ですね。
どこにも出かけずに時間があったので化粧水(とその素)を作りました。
今回は、月桃を使った身体用も作ってみよう、と庭の隅に生えていた月桃の葉を切ってきました。
一枚を使って煮出し汁を作ります(右上画像の茶色い液体)。
もう一枚は細切りにしてジンに浸けてエキス用(右上画像の右から二本目)。
ついでにレモングラスもジンに浸けてみました(右上画像の右端の瓶)。
ジンに浸けたものはしばし放置。
いつか何かに使おうと思っています(^_^)
あとは、いつものレモングラスの煮出し汁(右上画像の2lボトル)とキダチアロエ(右下画像の右端)。
下準備ができたら合わせます。
ローズマリーチンキ100ccとレモングラスの煮出し汁200ccとキダチアロエ200ccでいつもの化粧水(右下画像)。
そして、月桃の煮出し汁にミントとユーカリの精油を入れて身体用化粧水。
さっぱりしてシーブリーズがわりに使えます。
出来たてを使って家人の頭から首にかけてたっぷりつけながらマッサージをしたら、そのまんま昼寝に突入してしまいました;^_^A
拭き掃除にも良さそうです。
ということで、これからお掃除です(^_^)
【ヘルスネットワーク】
【グループエクササイズフィットネスインストラクター】
私は20数年前から日本フィットネス協会認定のADI(エアロビックダンスエクササイズインストラクター)でした。
この度、GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)となりました。
昨今では、エクササイズプログラムが多様化してきています。
グループエクササイズもいろいろです。
対象の方々に合わせたプログラムが必要になってきます。
そんなグループエクササイズを【安全】に【効果的】に【楽しく】指導できるように、資格制度の見直しが行われたのだそうです。
JAFAのグループエクササイズフィットネス指導者の資格は、エクササイズの種目ごとの認定になりますので、勉強がしやすくなっていますよ。
☆エアロビックダンスエクササイズ(ADI・ADBI):音楽を使った有酸素運動の指導者資格です。
☆レジスタンスエクササイズ(REI・REBI):筋力や筋パワーの向上を目的とするトレーニングの指導者資格です。
☆ストレッチングエクササイズ(SEI・SEBI):柔軟性を高め、より円滑な関節運動を遂行させるエクササイズの指導者資格です。
☆ウォーキングエクササイズ(WEI・WEBI):正しい姿勢で対象者に合う歩き方を指導する資格です。
☆アクアウォーキングエクササイズ(AQWI・AQWBI):水中におけるウォーキングとレジスタンス運動の指導者資格です。
☆アクアダンスエクササイズ(AQDI・AQDBI):水中における音楽を使った有酸素運動の指導者資格です。
詳しくはこちらからどうぞ。
http://www.jafanet.jp/license/block_diagram/
JAFA HP
http://www.jafanet.jp/
【ある日のトレーニング】
【8月のレッスン】
台風12号が過ぎ、11号が週末にかけて近づいてきていますが、今日は久しぶりの青空です。
「レッスンをどこでやっていますか?」とのお問い合わせを時々いただきます。
毎週ある定期的なもの以外に不定期なものもありますので、下記にまとめてみました。
コンディショニングスタジオKIZUKU
毎週水曜日 10:30-11:30 KIZUKU Yoga
隔週水曜日 19:45-20:45 お仕事帰りのコンディショニング
隔週水曜日 19:45-21:00 budokon
毎週金曜日 10:30-11:30 KIZUKU Yoga
☆8/13(水),8/15,22,29(金)はお休みです
https://coubic.com/kizuku
Yoga Studio 凛 Muku店
毎週火曜日 14:30-16:00 KIZUKU Yoga
☆8月より時間変更になりました
☆8/12はお休みです
http://www.tenshoseki-yunoka.com/
メディカルフィットネス ウェルライフ
毎週木曜日 14:00-15:00 姿勢コンディショニング
毎週木曜日 19:00-20:00 姿勢コンディショニング
☆8/14はお休みです
http://wl.sagara.or.jp
谷山北福祉館
毎週火曜日 10:00-11:30 コア体操
☆8/12はお休みです
リビングカルチャー倶楽部
第1,3,5土曜日 11:00-12:00 budokon
☆8月は2,16,30日
http://m-lcomu.com/
pANDu
不定期日曜日 17:00-18:15 Yin Yoga
☆8月は 10,31日
http://yoga-studio-pandu.life.coocan.jp/